労働組合の主たる事務所移転登記
労働組合の主たる事務所の移転登記
ご準備いただく書類等
- 組合の規約
- 昨年の定期大会の議事録
- 代表者様の身分証明書(運転免許証、パスポート等写真付きのもの)
- 組合の法務局届出印
- 規約の定めにより議事録に捺印する必要がある方の個人印
など。
必要書類は事案により(規約にどのように定められているかにより)異なりますので、まずはご相談くださいませ。
費用
司法書士報酬
52,500円〜
実費
数千円。
登記簿謄本代、郵送費等として。
手続きの期間
2週間〜。
※初めてご来所いただいた日から起算して、新本店所在場所での登記簿ができあがるまでの期間。
手続きの流れ
1)まずはご予約をお取り下さい(電話orメール)。
2)ご予約いただいた日時に、当事務所へお越し下さいませ。
この時、お手元にある「規約」「登記簿」「昨年の定期大会の議事録」をご持参いただけるとその後の手続きがスムーズになります。
3)面談。そして正式受任。
お持ちいただいた書類をお預かりし、正式受任となります。
4)登記申請書類、議事録等の作成。
第1回面談の後、お預かりした書類を精査し、「主たる事務所の移転」の法律効果を発生させる書面を作成致します。
5)登記申請書類等の作成が完了しましたら、当事務所よりお客様へご連絡をさせていただき、登記申請書類へご捺印いただく方法を打ち合わせさせていただきます。
再度ご来所いただきご捺印いただく方法でも、当事務所からお客様の住所へ書類を郵送させていただき、ご捺印いただいた後ご返送いただく方法のどちらかをお選びいただくことができます。
6)捺印。請求書お渡し。
登記申請書類へご捺印いただく際、登記費用の請求書をお渡しさせていただきます。
7)登記費用のお振り込み。
登記費用は、登記申請の前の先払いとさせていただいております。
8)登記申請
登記費用のお振り込みを確認させていただいた後、管轄の法務局へ登記申請をさせていただきます。
9)法務局審査。約1週間。
10)法務局の審査完了後、新しい登記簿謄本を取得できるようになりますので、当事務所にて1通を取得させていただきます。
11)納品。
メールマガジンの登録はこちら!
起業、会社設立、法律、インターネット、ガジェット・・・etc
お役立ち情報をお届けしています!
「会社設立相談をしようと思っていてもなかなか一歩踏み出せない(電話ができない)」
そんな方は、まずメールマガジンへの登録を第一歩として踏み出されてはどうでしょうか。
もし不要になればいつでも配信解除できるものですので、どうぞお気軽にご登録くださいませ。
登録は以下のフォームから!
以下のページもぜひご覧ください!
事務所周辺地図
〒650-0027
神戸市中央区中町通二丁目2-17
武田ビル 2A号室
司法書士熊木事務所へのお問い合わせ
電話番号:078-341-6552
受付時間:平日 午前9時から午後8時まで
相談料金:初めてのご相談は無料です。
「HPを見まして、労働組合の事務所移転登記のことで相談予約をしたいのですが」
とお気軽にお電話ください。
「司法書士っていったらなんだか忙しそうだし、こんな相談をして嫌がられないかな」といったご心配お気遣いは一切不要です。
些細なことでも、どうぞご遠慮なくお電話ください。
土・日・祝日について
土・日・祝日のお問い合わせにつきましては、お問い合わせフォームからお願いいたします。
週末・祝日もメールは数時間に一回は確認しておりますので、確認次第返信させていただきます。